9月1日 防災の日

keyakirin

1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで、1960年(昭和35年)に防災の日が制定され、「台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととした啓発日で、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているそうです。

9月1日は各地で防災訓練が行われる日ですが、今年はどうでしょうか・・・

毎年9月に実施される「米子市1,000人ウォーク」に過去3回程、参加したことがあります。
当時、米子コンベンションセンター前から、彫刻ロードを歩き、錦公園に到着。
消防署員さんから避難について説明を聞き、消火器を使って消火作業をしたり、火災を想定した煙が立ち込める空間を背を低くして避難をしたり、終わりに防災食なるものをいただいて帰った記憶が甦ります。
彫刻ロードなる道も初めて知りました。

最近は、日程があわないため参加が出来ずに過ごしていますが、各地でいろいろな災害が発生するなか、改めて防災について考え、備えを怠らないようにと思うところです。
そして、地域とのつながり、連携も日々大切にし、「隣は何をする人ぞ」にならないようにしたいものです。(F)