「弓ヶ浜・白砂青松育て隊活動」(白砂青松アダプトプログラム事業)
今年度第2回目の活動を本日実施しました。
久々に割り当てられた区画に出向くと、思いのほか雑草が逞しく、よく成長していました。これは草刈りのやり甲斐があるというものです。
刈払機で大胆に刈る人、草刈り鎌で松の木のまわりを傷つけないように刈る人・・・
短時間に集中しての作業は汗びっしょり・・・
労働で流す汗は久しぶりに気持ちの良いものでした。
作業後は驚くほどスッキリ! やった~感を味わいました(笑)
思い起こせば2010年の年末から2011年の元旦にかけて大雪の被害に遭った
弓ヶ浜半島の松林は、市民の地道な作業で少しずつ取り戻しつつあります。
振興会で行う作業は年3回ですが、作業の日になると現地に集まり、黙々と
作業が始まります。
植樹をした松の木の成長を見守りながら、これからもみんなの熱い思いで
白砂清松育て隊活動が続いていくであろうと思われます。
作業が終わると降り出した雨。
まるで、作業の終わりを待っていてくれたかのようなタイミングでした。
これからも白砂青松の景観を大切に守り育てていけるよう、ケヤキ通り振興会も力を尽くしていきたいものです。(F)